ブロンズ像はいわゆる「鋳物」で、日本でも仏像だったり、美術品だけでなく、工業製品だったり(例えばマンホールのふたとか)、あらゆる所に鋳物製品を見る事が出来ます。
ブロンズ像は大昔から作られているので、時代とともに技法も様々に変化して来ました。
とは言っても、実は歴史とかあまり詳しい事は知らないので、ここでは、私の知っている「ロストワックス製法」について記します。
この製法の大まかな流れは、
①キャンドルとかの材料であるロウ(ワックス)で自分の好きな型を作り、
②その型を耐熱性のある石膏で固め、
③そのロウ型の入った石膏を釜に入れ、中のロウを蒸発(ロスト)させ、釜から出し、
④そこに高温で溶解した銅(ブロンズ)を流し込む。
⑤石膏を壊して中からブロンズを取り出し、表面をきれいにして出来上がり。
というものです。シルバーとか、ゴールドとか、よくあるアクセサリーとかも素材と精密さが違うだけで作り方はほぼ同じです。
ロウで好きな形さえ作れば、後は型にはめて金属を流すだけなのですが、ロウ型を作る際、私はまず粘土で形を作り、そこから石膏型を取って、その型に溶かしたロウを流し込んでロウ型を作ります。作るものに寄ってはそうする事でロウ型を軽くし、使用するブロンズの量を調整したりできるし、同じモノをたくさん作る事ができるのですが..まとまらなくなりそうなので、、あまり詳しくは書きません。
ブロンズを流した後、十分冷えてから耐熱石膏を砕くと中からロウで作った形と全く同じブロンズ像が出て来ます。このままでは湯道と呼ばれるブロンズの通り道など、邪魔な物がたくさん付いてるので、そういった余分な部分を取り、表面をきれいに仕上げて出来上がり。
最後の色づけは、一般的なのは、パティーナ(日本語が分からない。。)と言う技法で、色んな化学薬品を使って、金属との化学反応で色を出します。例えば、硫黄を使うと茶色〜黒に変色します。大昔の発掘された青銅の鐘とかありますが、多分、元々あの色ではなく、長年土中の化学物質にさらされた結果、あの色になったのだと思います。いわゆる金属の腐食です。
こんな感じで作られていきます。
同じ彫刻でも、木彫などに比べて工程が多いように思われるのですが、私はどの工程も面白いと思います。
以前も書いたけど、ブロンズ像というと敬遠されがちなのですが、結構たくさん出来る事があります。化学実験にも似てたりするし。もっと身近で安価になるといいなと思いつつ。
あまりまともな写真が無いけど、、、一応写真解説。
工程①すべてロウで出来てます。赤っぽい所が、本来作りたい所で、カップやその他のチューブみたいなのとかは、湯道と呼ばれるブロンズの通り道。この後、カップから下のチューブまですっぽり耐熱石膏で固めます。Wax piece with sprues. will be covered by plaster mixed with silica sand. |
工程④すでに②も③も終わった状態。溶かした銅を流し込みます。Wax in the plaster has been evaporated over night. Ready to pure melted bronze. |
工程④のあと。十分冷えた後に、耐熱石膏を割ると、中から①でロウの部分がすべてブロンズになった物が出て来ます。カップもブロンズになってます。 Breaking the plaster after cool-down. You see all the sprues and cup are also casted into bronze. |
余分な部分を全部取り除いて、着色して出来上がり。 Finished piece after removing all sprues and cup and cleaning the surface. |
As the title of the blog indicates, I should be writing more about making something with metal... instead of writing too much about my garden and good fighters... So, I am writing about bronze casting this time.
Not only the art works, "casting" is very popular seen in the daily life, such as industrial works like lit for the manhole.
As for the bronze casting, there are different techniques used in different occasion time to time. I, however, am not so familiar with the history of bronze casting, so I write about "lost-wax technique" here.
To make it simple, the steps are as below.
1. Make any shape you like in wax
2. Cover the wax piece by silica sand mixed plaster
3. Put plaster into the kiln to evaporate the wax inside the plaster
4. Set the plaster in the sand for safety and pure the melted bronze
5. Break the plaster and take the bronze piece inside. Clean the surface. Finished.
It is almost the same method as making the silver accessories if you are familiar with it.
You can start with making wax piece first, but I often make cray piece first and make plaster mold out of it, then make the wax piece from the plaster mold. This is to work on the details and make the bronze piece right and also for the other reasons.. but I won't go details here.
After removing all the bronze sprues and flashings from the surface, you will color your bronze piece with "patina" technique. This is to color the surface by the chemical reaction of metal and chemicals. Bronze changes into brown-black with liver of sulfer, for example. You can change into various colors by using and mixing different chemicals and heat.
There are many steps and techniques involved in bronze casting, it seems, but I enjoy every step.
Hope bronze casting become more popular and cheap as it has lot of possibilities.
No comments:
Post a Comment